オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年8月25日

第14回造船配管雑学講座

皆さんこんにちは!


有限会社古庄工業、更新担当の中西です。

 

 

さて今回は

~レトロフィット&修繕~

 

 

運航を止めずに性能を上げる——。既存船のBWTS(バラスト水処理), 省エネ改造, 燃料系統のアップデート(LNG/メタノール等)は、配管のレイアウト刷新短工期プレハブが勝負どころ。私たちは事前採寸→設計→船上艤装→試運転までワンストップで支援します。


レトロフィットの主なテーマ

  • BWTS追加:本体・フィルタ・UV/電解装置の配置とバイパス経路設計

  • 省エネ:クーリング配管の圧損低減/熱交換器の更新/断熱強化

  • 燃料転換:低温配管(LNG等)の二重配管・断熱・膨張吸収設計

  • 排ガス関連:洗浄水・補機配管の整理、点検スペース確保


工程短縮のしくみ

  1. 事前サーベイ:運航スケジュールに合わせ、停泊中に採寸・干渉調査

  2. 3D化・設計:レイアウト案→アイソメ→支持計画→工区分割

  3. プレハブ製作:陸上で溶接・塗装・保温まで完了しスプール化

  4. 艤装(船上):短時間で据付/最小限の切回し・延長

  5. 試験・試運転:耐圧・機能・アラーム/乗組員引継ぎ

目的は“船の止まり時間”の最小化。夜間作業・分割施工で運航影響を抑えます。


技術ポイント(失敗しない勘所)

  • バイパス&隔離:船内運用に合わせメンテ時の流路確保

  • 系統洗浄・清浄度:改造部はフラッシング基準を明確化

  • 支持金具:既設梁・バルクヘッドを活用し、荷重と振動を両立

  • 断熱・防露:冷温差が大きい区間は結露対策を優先

  • 安全区画:火気作業は防火隔壁・火花養生・避難動線を先に確保


修繕(ドック)での即応メニュー

  • ピンホール・腐食部の切回し更新/弁更新・パッキン総替え

  • サポート・ハンガーの再配置、振動・騒音低減

  • 計装配管の一括更改とラベル再整備(運用時の迷い防止)


事例イメージ

  • ばら積み船:BWTS導入で配管バイパスを新設、停泊48hで据付→試運転完了。

  • コンテナ船:LNG燃料補助系統の更新で断熱+伸縮を最適化、冷熱リークなし。

  • タンカー:油系統の漏えいリスクを二重配管化で低減、点検性向上。

※船種・設備・運用条件で効果は変わります。


よくある質問

Q. 運航影響を極小化できますか?
A. プレハブ率を最大化し、停泊時間に集中施工します。工程表を事前共有します。

Q. 図面や記録は?
A. 竣工図・試験成績・材料証明・溶接/検査帳票を船内保全用に整備してお渡しします。

Q. 見積に必要な情報は?
A. 船型・区画図・対象系統図・運航スケジュール・停泊港・希望完工日。


ご相談ください

「この停泊でここまで」「この系統を分割更新」など制約前提の提案が得意です。
**止めない改造で、航海を強く。**私たちが現場に最適解を届けます。

 

 

有限会社古庄工業では、一緒に船舶の安全運航を支える仲間を募集中です!
「人柄」を最重視する採用方針で、未経験の方も大歓迎。
詳しくは求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

pkljganbnchielpk.jpg